2006年06月24日

私のこれまで。。。11

このカテゴリーは私がブリーダーを志そうと思ったいきさつを少しづつ書いていこうと思っています。

私がブリーダーの勉強しだした時はプードルではなくポメラニアンの繁殖をしようと思っていました。本当に犬が大好きになったきっかけ、犬に癒されいとおしく思ったのがチャウ(ポメ)だったからです。実際に実家にはチャウ以外にポメが2匹とプードルがいましたが、ポメは毛抜けがすごくて、毛抜けの時期は毎日掃除機かけても毛だらけで、ペットとしてポメよりプードルの方が飼いやすくペットに適していると思ったのでプードルの繁殖を始めました。

プードルは元々スタンダードプードルしかいなく、人間が改良を重ねて今のミニチュアとトイが正式に認定されたわけです。現在よく言われているティーカップという種類での認定はなく、ティーカップと言われている小ぶりのプードルも血統書上トイ・プードルになるわけです。

人間の場合も小柄な両親から生まれる子は比較的小柄な子が多いわけで小さいから障害者か、と言ったら障害者ではなく、犬も一緒でだいたい同じくらいの大きさ同士を掛け合わせます。
餌をあたえないとか、必要な栄養を与えないで無理に小さい犬を作り出そうとするのは大反対です。でも必要な栄養をちゃんと与えて、適量の運動もさせ、犬にとっていい環境で産まれてくる小ぶりの子も未熟児か、障害犬かと言うと私はそうは思いません。

元をたどればスタンダードしかいなかったプードルは人間が小型化して、ミニチュア、トイが産まれたわけで、スタンダードから考えるとミニチュアもトイも未熟児か、障害犬かって事になると思います。
jkcで承認されればOKで承認されていないTカップと言われている小ぶりの子は未熟児、障害犬と決めつけるのはどうかと私は思っています。

犬に必要な栄養をちゃんと与えて、小さめの両親を繁殖に使うのは、悪徳ブリーダー、悪徳業者って決めるけて批判するのはどうなんだろう。。。
と私は疑問を感じます。

ミニピンだって、フレンチブルドッグだってみんな人間が小型化した改良犬です。

Tカップと言われるプードルは全部未熟児なのでしょうか?障害犬なのでしょうか?
JKCや、AKCが正式に承認したら未熟児と言われないのでしょうか?

無理にTカップにしようとする(エサをあげないとか、栄養を与えない)繁殖者は非常に問題だと思いますが、健康な両親から生まれてくる小ぶりのプードルを繁殖するのは罪なのでしょうか。
私の所にいるワンコ達、産まれて来たワンコ達には健康診断をして診断書も一緒に飼い主さんに引き渡すようにしています。

人間でも140センチ代の女性もいれば180センチ代の女性もいる。
140センチ代の女性は障害者か?そうではないと思います。
180センチ代の女性は健康優良児か?そうとは限らないと思います。

犬の健康を考えバランスよく栄養をあたえた中で小さい子が産まれて来る事に関して私は悪いとは思いません。

より良い犬をつくる為に日々勉強、新しい飼い主さんに可愛がってもらえるような子を作り出すために今後も餌と環境に気を付けながら頑張っていけたらなと思っています。おすまし


同じカテゴリー(ブリーダーを志したきっかけ)の記事
私のこれまで。。。9
私のこれまで。。。9(2006-06-09 11:01)


この記事へのトラックバック
はじめまして。ミニチュアダックスフントの情報満載のブログです。ミニチュアダックスフント大好きな管理人がミニチュアダックスフントと少しでも距離をなくす。心を通わせることを目...
ミニチュアダックスフントに関する情報満載【ダックスフントすき】at 2006年12月12日 16:49
この記事へのコメント

■ ivy&tink

私もそう思います、「スタンダードとは」とか言う繁殖者の人達が時々いますが、
だったらその人の元で生まれた子でミスカラーがあったり、お鼻が茶色い子が生まれたら
絶対にお金をもらって販売しないで欲しい、
スタンダードを語る以上、徹底して欲しいと思います。
そういう覚悟もなく「そもそもスタンダードって」って言う繁殖者は東京では笑いものですよ~。

大きくても小さくても健康で性格が良いことが何より大事だと思います。
140㎝代の女性に「スタンダードから外れてる」とか「障害だ」とは絶対に言えません!
犬も同じだと思います。

Posted by ivy&tink at 2006年06月24日 10:24

■ canaca chien

https://canasachien.ti-da.net/ ありがとうございます。
人それぞれ考え方は違うと思いますが、大切な事は、犬の事を考えて、ちゃんと栄養を考えて、人に可愛がられるような元気で可愛い子かどうかだと思います。
小さいから未熟児ではなく、犬も人間も一緒だと私は思っています。

Posted by canaca chien at 2006年06月24日 11:20

■ 

すごーーーく共感しました。

犬を家族の一員として位置づけながら、その範囲での繁殖で、
というのが欧米では一般的なのに、日本では
1頭の犬に何度も子どもを生ませていますよね。
日本以外の動物先進国では犬に4度以上の繁殖をさせたら即通報されます(笑)

でも悲しいかな、日本では他国動物先進国のような家族の一員としてでの繁殖をする人は
「プロじゃない」などと言われる事も事実。
不思議ですよね~。
「勉強してます」とか言いながら、沢山の犬種を扱う犬屋さんより、犬の健康と性格を
第一に考えながら繁殖している家庭ブリーダーさんが一番いいと、今は世界中で言われています。

このblogを通してcanasacienさんの考え方に私はすごーーく共感しました!

Posted by at 2006年06月24日 12:11

■ canaca chien

https://canasachien.ti-da.net/ at様

ありがとうございます。

人それぞれ考え方はあると思うので、思う事は自由だと思うのですが、『自分の考え方が正しい』と決め付け人の事を批判したりするこの世の中の風潮には、疑問を感じる事があったので、思いっきってブログに書いてみました。(勇気いるんですけどね)

産まれてくる犬達は、ペットとして各家庭に行くので、母犬の元を離れ、新しい家庭に迎え入れられた時に、可愛がってもらえるような子をつくるか。だと思っているので、愛情いっぱい、体に良い物をあげて、育てたい。
と私は思っています。

心強いお言葉ありがとうございました。

Posted by canaca chien at 2006年06月24日 12:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。