2006年09月06日

ゴーヤー(^・^)

9月に入ってそろそろゴーヤーの時期も終わりに近づいてきたのですが、主人の実家の庭に植えているゴーヤーはまだまだ元気で、我が家の冷蔵庫にはまだゴーヤーが3本入っているのですが、お父さんから電話がかかってきて、ゴーヤーとナーベーラー取りにおいで。

ゴーヤー(^・^)

今までは、まだある時は、『まだあるから』ってもらわなかったのですが、ゴーヤーの時期も終わりに近づいているので、冷凍保存しとこう!

主人の実家に行くと、長男一家用、次男一家用、長女宅用、次女宅用、と4つそれぞれ準備されておかれていました。

主人は4人兄弟の末っ子、主人の両親は、子供に何かをしてあげる事が大好きで、よく

「○○あるから取りにおいで」「○○買って来たから取りにおいで」「○○作ったから食べにおいで」

と言ってくれるので、私は長男の嫁と

『自分達は嫁として恵まれてるよね。』とよく話してます。

ゴーヤを取りに行くと、袋にゴーヤー8本、ナーベーラー大3本が入っていました。
ナーベーラーは長期保存が出来ないのでナーベーラーを先に夕飯で使いました。

ゴーヤーは、チャンプルー用に切って、さっとゆがき、冷凍保存します。

ゴーヤー(^・^)

ゴーヤー(^・^)

ゴーヤー(^・^)

これで、ゴーヤーの時期が終わってもゴーヤーが食べられますゴーヤー


ブログランキングに参加中です。クリックお願いしま~すsos


同じカテゴリー(何気ない日常生活)の記事
お弁当教室。。。
お弁当教室。。。(2008-12-25 16:33)

早いもので。。。
早いもので。。。(2008-10-17 11:24)

週末。。。
週末。。。(2008-10-07 15:32)

お手伝い。。。(+_+)
お手伝い。。。(+_+)(2008-09-25 10:07)


Posted by canasa*chien at 13:17│Comments(2)何気ない日常生活
この記事へのコメント

■ JOON

ゴーヤーこんなに沢山初めて見ました。
沖縄の方は長寿なはずです・・・と納得。
先日のビスコ君の事故についてあれからも
ずっと気になり犬仲間と話したりしておりました。JALに限らず他社もですがワンコを確認する前に受領サインを求められることもしばしばあるようです。はっきり「犬を見てからしかサインはできません!」とこちらも強く出るべきですね。蓋をあけてみておかしければ
乗る前は元気だったと強く言うことができるわけですから。
一生懸命ブリーディングしていらっしゃる
canasachienさんのワンちゃんたちが無事
新しいお家に届きますように。

Posted by JOON at 2006年09月07日 09:10

■ canasa chien

https://canasachien.ti-da.net/ joonさん

こんにちは。
沖縄の保育園では、1歳児の給食にもゴーヤーが出てくるので、好き嫌いはあるかもしれませんが食べる機会は多いと思います。

飛行機はJALに限らず、ANAでも乗せる前に誓約書にサインしてからの手続きになるので、万が一事故が起きても何も出来ないのが現状だと思います。

ただ、客室と同じ環境だとすれば熱中症など起きるはずがないので、どのような環境でどのような扱いをしているかは、飛行機会社を信用して乗せるしかないんですよね。

Posted by canasa chien at 2006年09月07日 16:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。