あぐーソーセージ (●^o^●)
昨日公設市場で購入した
あぐーソーセージ 夜ののつまみに。。。
めちゃ うまっ
♪(゚▽^*)ノ⌒☆
写真撮ればよかったのですが・・・
見た目普通のソーセージだし。。。
と思って、写真撮らずに食べると、主人が
『これ、おいしい!』
私も食べてみると、
本当だぁ!おいしい
食べた後だったのでパッケージだけでも写しておこう!
と思って、ソーセージのパッケージだけ写しときました。
主人が、
『今度、私の実家にも買ってお父さんののつまみに
持って行ったらいいよ。』
と言うくらい、美味しかったです。
でも・・・
3本で900円なので少しお高め??
値段の分だけあって、美味しかったです。
牛のほほ肉のおつゆも大好評で子供達も3回もおかわりしました。
ちょっと食べすぎだから終わりにしときなさい!
じゃぁ また明日も食べていい??と娘達。
作りがいがありますね~
o≧▽゚)o
もうすぐ8ヶ月の三女にも、おつゆに入れたしぶいと人参を細かく切って、スープは味付けする前に少しとっておいて
離乳食としてあげると三女までもが全部食べちゃいました。
本当は2回分くらいのつもりで多めに取りおきしていたつもりだったのですが。。。
こんなに食べてくれるならもう少し多めに取ってあげればよかったなぁ。。。
主人の実家と、主人のおばぁの家には今から持って行ってあげようと思います。
タッパーに入れて冷蔵庫に入れていたら、ゼラチンで固まっていてゼリーみたいになっていました。
コラーゲンたっぷりの栄養満点のスープです。
牛のほほ肉は、あまり売られていない部分でお肉じたいすご~く美味しいんですよ~。
牛ほほ肉のおつゆの作り方
1、牛ほほ肉はあくがすごく出るので、沸騰したお湯にサッと湯通しして、湯がき捨てる。
※お肉を入れて再沸騰したらすぐにすてないと、せっかくの出しが流れ出てしまうので
気をつけましょう。
2、一度湯通ししたお肉についているあくをきれいに洗って、水から湯がく。
3、おつゆの材料は、人参、にんにく、大根(冬瓜)、あればにんにくの葉、たまねぎ、
干ししいたけ、いなむるち用こんにゃく。
4、たまねぎ、にんにくは、まるままお肉と一緒に水から湯がく。
(たまねぎとにんにくの出しをとるためなので食べるようではないです。)
5、大根、人参はおつゆ用に好みの大きさに切る。
私の場合は、人参は少し厚めのいちょう切り。大根の場合も大き目のいちょう切り。
冬瓜を使う時は大きめにカット。干ししいたけは少し厚めに千切り。お肉と一緒に湯がく。
6、 玉ねぎとにんにくの形がくずれるくらい煮込んだら、こんにゃくと、にんにくの葉を入れ、
塩と醤油で味付けて出来上がり。
簡単にシンプルなおつゆですが、すご~く美味しいんですよ。
タッパーなどで冷蔵庫に入れておくと、プッチンプリンをカップから出した時のように、
プリンプリンにおつゆが固まるくらいコラーゲンたっぷりのゼラチンスープです。
関連記事